CATEGORY

DIY再生記録

空き家や古民家に手を入れていく中で見えてきたのは、完璧じゃなくても、住みながら整える楽しさでした。 記事では実際に取り組んだDIYやリノベーションの記録、工夫したポイント、リアルな悩みや失敗談も交えてご紹介しています。 これから古民家を活かしたいと考えている方へ、等身大のヒントやイメージが届けば嬉しいです。

  • 2025年9月18日
  • 2025年9月26日
  • 0件

【古民家浴室DIY➁】木部油性ウレタンニス塗装に挑戦!窓枠と木製ドアをよみがえらせる

前回のDIY記録で触れた浴室改修の続きです。 今回は、在来浴室に残された窓枠や木製のドアといった木部の塗装に挑戦しました。 なぜ木部の塗装に挑んだのか 浴室の窓は木枠で、出入口も木製のドアでした。 水がかかる場所なので、放っておけばカビや腐食の原因になります。 交換してしまう方法もありましたが、浴室全体の雰囲気にはやはり木の質感が合っていると感じ、まずは自分で塗装して活かすことにしました。 もし今 […]

  • 2025年7月7日
  • 2025年7月18日
  • 0件

【古民家の在来浴室DIY】風呂の冷たいタイル床をセルフリフォーム!バスナリアルデザイン

地方にある古民家や空き家、土地などを活用し、人の暮らしと営みにつなげていくこと。 そこから地域の活性化や、文化・伝統・歴史の継承にもつなげたい。 この想いは私の不動産業者としての理念です。   貴重な古民家を未来に残したい、という想いは仲介という立場だけでなく、ときには自らオーナーや住まい手、直し手になることもあります。 今回は、直し手として取り組んだ、古民家の在来浴室(=昔ながらの工法 […]