CATEGORY

地域の魅力

このカテゴリでは、私が旅の中で出会ってきた町や風景、文化、人々の暮らしを記録しています。 古い町並み、温泉、歴史ある建物、町の人とのふれあい、自然——。そんな小さな発見を綴る中で、地域の魅力や過去から未来へとつながる暮らしの記憶を少しでも感じていただけたら幸いです。 古民家や空き家での暮らしを考えている方にとっても、何かのヒントやきっかけになりますように。

  • 2025年7月29日
  • 2025年7月29日
  • 0件

【神話の舞台と暮らしの断片】神津島で出会った小さなストーリー

1.基本情報 ・訪問地:神津島(東京都) ・訪問時期:2008年または2009年5月 ・訪問のきっかけ、興味を持った理由 当時、熱海から伊豆諸島への船便があることを知り、スケジュールを工夫すれば複数の島を巡れるのではと思ったのがきっかけです。 太平洋に縦に点在する火山島を地図で見るたびに、この島々にはどんな暮らしがあるのだろうとずっと関心を持っていました。 その中で神津島は、神話の舞台であり、高山 […]

  • 2025年7月25日
  • 2025年7月25日
  • 0件

【野趣溢れる自然の中の天然温泉】忘れられない式根島の野生に還る体験

1.基本情報 ・訪問地:式根島(東京都) ・訪問時期:2008年か2009年5月 ・訪問のきっかけ、興味を持った理由 当時、熱海から伊豆諸島への船便があると知り、うまくスケジュールを組めば、複数の島を巡れるのでは、と思ったのがきっかけです。 太平洋に縦にぽつんぽつんと浮かぶ火山島の姿を地図で見るたびに、一体どんな暮らしがあるのだろう、と昔から興味がありました。 式根島は火山島らしく温泉が豊富で、し […]

  • 2025年7月24日
  • 2025年7月24日
  • 0件

【八つ墓村のロケ地を訪ねて】石垣に圧倒される山里の名邸・広兼邸(岡山)

1.基本情報 ・訪問地:広兼邸(岡山県高梁市成羽町) ・訪問時期:2007~2010年ごろの春 ・訪問のきっかけ、興味を持った理由 映画『八つ墓村』(1977年・金田一耕助シリーズ)を観て、そのロケ地である広兼邸をぜひ見てみたいと思いました。 ちょうど旅行先が近く、映画の世界に浸れるのではと期待がふくらみました。   2.地域概要 ※後日追加予定   3.当時の印象 ・バスに揺 […]

  • 2025年7月22日
  • 0件

【絶海の孤島・日本一人口の少ない村】青ヶ島を歩いて感じた人々の暮らし

1.基本情報 ・訪問地:青ヶ島(あおがしま/東京都) ・訪問時期:2024年1月 ・訪問のきっかけ、興味を持った理由 この島を知ったきっかけは、二重カルデラという世界でも珍しい火山地形。 その特異な地形が、まるで海に浮かぶ船のように見えたのが印象的で、昔から憧れていました。 人口は約160人で日本で最も人口の少ない自治体です。 他の市町村と合併もせず、絶海の孤島である青ヶ島単体で自治体が構成されて […]

  • 2025年7月18日
  • 0件

【宗教自治都市】一身田寺内町|専修寺の存在感と助け合う暮らしの記憶(三重県津市)

1.基本情報 ・訪問地:一身田(いっしんでん/三重県津市) ・訪問時期:2007~2010年ごろ(2回目) ・訪問のきっかけ、興味を持った理由 初めて一身田を訪れたのは大学生の頃、ゼミの一環としてでした。 当時こんな田舎に、こんなに大きくて立派なお寺があるのかと心底驚いたのを覚えています。 そして今回は、あの感動を友人にも伝えたいと思い、再訪を決めました。 寺内町の構造にも改めて関心が湧いていたこ […]

  • 2025年7月18日
  • 2025年7月18日
  • 0件

【三原山のふもとを走る】自転車で巡る伊豆大島|三原山を見上げ、地層にふれる旅

1.基本情報 ・訪問地:伊豆大島(東京都) ・訪問時期:2008年もしくは2009年5月 ・訪問のきっかけ、興味を持った理由 当時、熱海から伊豆諸島への船便があることを知り、スケジュール次第では複数の島を巡れるのではと思ったのが思い立ったのが旅の始まりでした。 昔から地図を見る度に気になっていた伊豆諸島です。 中でも、伊豆半島から近く、ひときわ存在感のある伊豆大島。 火山である三原山を擁するこの島 […]

  • 2025年7月7日
  • 2025年7月9日
  • 0件

【ひょっこりひょうたん島?】アクティビティの宝庫・八丈島で火山島の成り立ちを知る

1.基本情報 ・訪問地:八丈島(東京都) ・訪問時期:2024年1月 ・訪問のきっかけ、興味を持った理由 八丈島を訪れるきっかけは、義理の母の一言。 誘いに乗る形で、初めての八丈島旅行が決まりました。 これまでにも伊豆大島、新島、式根島、神津島などを訪れたことがあり、伊豆諸島最大の島はどんなところだろう、とずっと気になっていました。 また、歴史的に流刑地として知られるこの島が、今はどんな暮らしの場 […]