CATEGORY

地域の魅力

このカテゴリでは、私が旅の中で出会ってきた町や風景、文化、人々の暮らしを記録しています。 古い町並み、温泉、歴史ある建物、町の人とのふれあい、自然——。そんな小さな発見を綴る中で、地域の魅力や過去から未来へとつながる暮らしの記憶を少しでも感じていただけたら幸いです。 古民家や空き家での暮らしを考えている方にとっても、何かのヒントやきっかけになりますように。

  • 2025年10月1日
  • 0件

【岐阜市の鵜飼いと川原町の町並み】長良川が育む伝統と風情

1.基本情報 ・訪問地: 岐阜市川原町周辺の町並み(岐阜県岐阜市湊町・玉井町・元浜町)、鵜飼い(長良川) ・訪問時期:2024年8月   2.概要 岐阜市の長良川南西に広がる町並みは、川原町と総称され、湊町・玉井町・元浜町の三町で構成されています。 格子戸を備えた町家が軒を連ね、狭い間口と奥に広がる造りは往時の暮らしを今に伝えます。 伝統工芸品店や甘味処、土産物店、レストラン、カフェが軒 […]

  • 2025年10月1日
  • 0件

【昔話ぶんぶく茶釜の世界!】群馬・茂林寺の歴史と自然を訪ねる

  1.基本情報 ・訪問地: 茂林寺(群馬県館林市) ・訪問時期:2024年5月   2.概要 群馬県館林市の茂林寺は、応永33年(1426年)に大林正通禅師が開山した曹洞宗のお寺です。 寺宝として伝わる分福茶釜は、大林正通に従ってこの地に来た、貉(狸)の化身・守鶴がもたらしたとされる茶釜です。 ここから広く知られる昔話・ぶんぷく茶釜が生まれたと伝えられています。 参道には狸の […]

  • 2025年10月1日
  • 2025年10月1日
  • 0件

【歴史と自然あふれる里歩き】群馬みなかみ「たくみの里」で体験旅

1.基本情報 ・訪問地: たくみの里(群馬県利根郡みなかみ町) ・訪問時期:2024年5月   2.概要 群馬県みなかみ町にある「たくみの里」は、昔ながらの農村風景と古い民家を生かした体験型観光スポットです。 標高500~600mの須川平(すかわだいら)にある4つの集落から成り、東京ドーム約70個分(330ha)もの広さに渡るとのことです。 江戸時代の街道沿いに広がるこの里は、歴史的には […]

  • 2025年9月26日
  • 2025年9月30日
  • 0件

【鮎川港発】フェリーで行く金華山の魅力 ― 鹿と黄金山神社

宮城県石巻市にある金華山は、牡鹿半島の先に太平洋へ突き出した島です。 地図で偶然見つけて気になっていた場所でしたが、そこに霊験あらたかな神社があり、さらに鹿が生息していることを知って一層興味を持ちました。 友人が宮城に遊びに来ることとなり、近くの猫島(田代島)を訪れた後、鮎川へ移動し、念願の金華山に渡る機会を得ました。   1.基本情報 ・訪問地: 金華山(宮城県石巻市) ・訪問時期:2 […]

  • 2025年9月26日
  • 2025年10月2日
  • 0件

【青森・八戸】蕪島神社訪問もウミネコはいなかった?秋の繁殖地の魅力

蕪島は青森県八戸市にある小島で、ウミネコの繁殖地として全国的に知られています。   観光写真などで鳥居越しに無数のウミネコが舞う光景を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 私自身も、義母に誘われて訪れることになった時には、子どもと一緒にその光景を実際に見られるのだと期待に胸をふくらませていました。 ところが訪問した季節は秋。 残念ながらウミネコの姿は一羽もなく、少し肩透かしを […]

  • 2025年9月26日
  • 2025年10月1日
  • 0件

【宮城・奥松島】宮戸島と大高森 ― 車で行ける島の魅力と絶景

松島の東側に位置する宮戸島は、半島のように見えながらも橋でつながった、車で行ける島です。 船に乗らずとも気軽に渡れるのに、島の中には歴史や自然、そして人々の暮らしがしっかりと息づいています。 訪れるたびに、観光地でありながら生活の匂いが感じられることに惹かれています。 橋を渡るだけで島に足を踏み入れられるという利便性と、多彩な魅力が共存している点は、不動産業の視点から見ても大きな可能性を秘めている […]

  • 2025年9月19日
  • 0件

【宮城県石巻市】東北唯一の猫島・田代島へ!行きやすさ・フェリー情報まとめ

宮城県石巻市にある田代島は東北唯一の猫島として知られています。 以前からいつか訪れてみたいと思っていましたが、日帰りではスケジュールが厳しく行きにくいのではと思い、なかなか実現できずにいました。 そんな時、猫好きの友人が宮城に遊びに来ることになり、一緒に田代島へ行くことに。 アクセスに不安があった私でも、実際に訪れてみると石巻からのフェリーで思った以上に気軽に足を運べることがわかりました。   1 […]

  • 2025年9月16日
  • 0件

【浦戸諸島・野々島を歩く】海辺の自然の造形美に触れ、椿のトンネルをくぐり抜ける

1.基本情報 ・訪問地:野々島(ののしま)(宮城県塩竃市・浦戸諸島) ・訪問時期:2024年2月 義理の母に誘われて訪れました。松島湾に浮かぶ島々というと、日本三景の松島を思い浮かべる方が多いと思います。私も遊覧船で巡る無人島のイメージを抱いていましたが、有人島で規模も大きいと知り興味がわきました。 2.地域概要 ※省略 3.当時の印象 ・野々島のある浦戸諸島では、島々を行き来するために無料の渡し […]

  • 2025年9月16日
  • 2025年9月16日
  • 0件

【浦戸諸島・寒風沢島】造船と世界一周の歴史を伝える島、今も続く米作りの営み

1.基本情報 訪問地:寒風沢島(さぶさわじま)(宮城県塩竈市浦戸諸島) 訪問時期:2024年2月 訪問のきっかけは義理の母からの誘いでした。 松島湾といえば日本三景・松島の風景や遊覧船から眺める無人島の景色を思い浮かべがちですが、有人島である寒風沢島の存在を知り、より強く興味を持ちました。 2.地域概要 ※後日追加予定 3.当時の印象 ・本塩釜駅から徒歩約10分、マリンゲート塩釜から定期船に乗船。 […]

  • 2025年9月16日
  • 2025年9月16日
  • 0件

【浦戸諸島の最果て】朴島で感じた人々の営み

1.基本情報 訪問地:朴島(ほおじま)(宮城県塩竈市) 訪問時期:2025年6月 訪問のきっかけ、興味を持った理由 これまで野々島や寒風沢島には訪れたことがありましたが、塩釜から一番遠い有人島である朴島にはまだ行ったことがありませんでした。ずっと気になっていた場所で、ようやく足を運ぶことができました。 2.地域概要 ※後日追加予定 3.当時の印象 船に乗り合わせた一般客は、私以外みな手前の3つの島 […]