1.基本情報
・訪問地: 新島(東京都)
・訪問時期:2008年か2009年5月
・訪問のきっかけ、興味を持った理由
当時、熱海から伊豆諸島への船便があることを知り、スケジュールを工夫すれば複数の島を巡れるのではと思ったのがきっかけです。
太平洋に縦に点在する火山島を地図で見るたびに、この島々にはどんな暮らしがあるのだろうとずっと関心を持っていました。
なかでも新島には、まるでパルテノン神殿のような建物が並ぶ開放的な露天温泉や、サーファーが集まる海があると知り、一気に興味が湧いたのを覚えています。
2.地域概要
※省略
3.当時の印象
・白い砂浜に高くうねる波。
これがサーフィンスポットとして人気がある理由かと納得しました。
・訪問時、地元の方々が観光客向けにイベントを開いており、活気に満ちていたのが印象的でした。
・新島特産の新島ガラスの魅力に触れられるガラスアートミュージアムでは、この旅では珍しい文化的な体験を味わうことができました。
・湯の浜露天温泉は混み合っていましたが、湯船がいくつもあり、景色もそれぞれ異なっていて満喫できました。
・食事では、地元の島寿司をいただきました。
これが人生でもベストいくつかに入るほど美味しく、忘れられません。
シャリとネタが驚くほど一体感があり、舌が喜ぶような味でした。
4.ひとこと感想
訪れたタイミングでは、地元の若者たちが「くさや」を観光客にもっと知ってもらおうと、独自の食べ方を考案し、試食イベントを行っていました。
町おこしに関心のあった私は、こうした地域愛に満ちた取り組みにとても惹かれました。
また島というと高齢化や静かな雰囲気を想像しがちですが、新島では若者の姿も多く見かけ、意外なほど活気を感じました。
観光客にしろ地元の方にしろ、この島を盛り上げていきたいという想いが伝わってきて、心が温かくなったのを覚えています。