1.基本情報
・訪問地:野々島(ののしま)(宮城県塩竃市・浦戸諸島)
・訪問時期:2024年2月
義理の母に誘われて訪れました。松島湾に浮かぶ島々というと、日本三景の松島を思い浮かべる方が多いと思います。私も遊覧船で巡る無人島のイメージを抱いていましたが、有人島で規模も大きいと知り興味がわきました。
2.地域概要
※省略
3.当時の印象
・野々島のある浦戸諸島では、島々を行き来するために無料の渡し船があります。
港に船がいない場合は電話をすると迎えに来てくれる仕組みで、とてもありがたく興味深いものでした。
・島には小中学校があり、掲示板には生徒たちの取り組みが紹介されていました。
島に学校があること自体が驚きでしたし、地域の暮らしをアナログな形で発信しているのも印象的でした。
・宇内浜では、私が行った時には小さな島と砂浜がつながる光景が見られました。
・椿が頭上を覆うトンネルのような道もありました。
花が咲いていなくても趣があり、途中には熊野神社やキリシタン仏といった歴史を物語る存在もありました。
・西側の集落は海沿いに広がり、桟橋や公共施設が整備されています。
4.ひとこと感想
寒風沢島から無料の渡し船を電話で呼ぶと、小さなボートが迎えに来てくれました。
自分たちのためだけに来てくれるという特別感があり、船頭さんと会話も弾みました。
ありがたいことに海産物を分けていただき、帰宅後に食べたところ鮮度抜群で、スーパーのものとは比べものにならないおいしさでした。
坂を越えて西へ進むと、目の前に広がったのは宇内浜。
木製の手作りブランコやテーブルも置かれていて、来訪者を迎えてくれるようでした。
美しい海の景色を前にしてのピクニックは格別です。
白い砂浜と海がどこまでも広がり、子どもたちと一緒に貝拾いを楽しみました。
人の少ない浜辺で過ごす時間は、本当にぜいたくでした。
海を前にして背中側には断崖が広がり、塩竃から松島にかけて見られる白い地層が露わになっていて、ダイナミックな景観を見せてくれます。
角度によってスフィンクスやライオンのように見える岩もあり、見る人ごとに感想が異なるのも面白いところです。
さらに進むと、今度は雰囲気ががらりと変わる椿の森。道は狭く、頭上を枝葉が覆って少し薄暗いのですが、その静けさがまるでトトロのトンネルのよう。花の季節にもう一度訪れてみたいと強く感じました。
塩竃の町からわずか30分で訪れることのできる浦戸諸島。非日常を味わえる小旅行としても魅力的で、今度は季節を変えて訪れたいと思います。